Skip to content
音情会~onjokai~
  • blog
  • メニュー
  • 音情会について
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

カテゴリー: blog

作曲でも断捨離思考、音楽もシンプルは難しい

2017-10-09 断捨離という言葉があります。「不要な物を捨てて必要最低限の物だけ持ち、生活空間だけでなく気分もスッキリさせましょう」と... Read More

作曲していてパクリや盗作と思われてしまう不安は抱かなくて良い

2017-10-07 趣味レベルからプロレベルまで、多くの音楽制作者に付きまとう不安があります。 それは「○○の曲をパクっている」とか「明ら... Read More

八の字巻きの使用例と絡まない為の注意ポイント

2017-10-05 ケーブル(コード)の巻き方に「八の字巻き」という方法があります。 正しく扱えば必要な長さだけケーブルを伸ばしたり瞬時... Read More

短いフレーズを作る時の考え方

2017-10-03 作曲する時は、知っているコード進行やスケール、曲のジャンルの雰囲気をイメージしてから取り掛かる場面が多いです。 しかし... Read More

blogの抜粋表示の調整時に起こったエラーと修復

2017-09-12 当サイトはwordpressを用いて運用を行っておりますが、先日ちょっとしたトラブルに遭遇してしまいました。 ネット上... Read More

投稿のページ送り

Previous 1 … 4 5 6 7 Next
  • ポップガード画像ポップガード やはり有ると無いとで違います
  • ダイナミックマイク画像ダイナミックマイク とりあえずの一本目で定番です
  • 電池式メトロノーム画像電池式メトロノーム 移動時や静かな環境でも練習できます
  • 機械式メトロノーム画像機械式メトロノーム 単純なので扱いやすく電池も要りません
  • 音叉画像手持ち用音叉 慣れれば手軽にチューニングできます
  • クリップ式チューナー画像クリップ式チューナー 暗いステージや騒音の中でもチューニングしやすいです
音情会

音情会について

お問い合わせ

サイトマップ

メニュー

blog

更新

5/7

コンテンツ見直し

new

  • あえての機械的な演奏、新しい音楽ジャンルへの道筋を3つのテクニックから考察
  • 小規模な機材でセルフレコーディング、スタジオでのマイク録音の方法
  • ウクレレ用アレンジ楽譜付、バッハのコラール”Herzliebster Jesu,was hast duverbrochen”
  • メロディと調和感の高いコードの探し方3つとおまけ
  • ドラムのチャンネル数と迫力の関係、理想は3~5トラック程度か
  • 音楽制作個人とプロの単価、15秒の曲で50万円は高いか安いか

© Copyright 音情会~onjokai~音楽の趣味やビジネスと関わる暮らし 2017-2025 個人情報保護方針